教務主任– Author –

群馬県出身。
主に教務を行いながら、内装やWEBサイト制作、SNS、動画制作、デザイン、広報業務などを担当。
高校3年生の時、半年間の勉強で偏差値を40台から60台へ上げ、最終的に一般入試でGMARCHに現役逆転合格。就職活動では、学生時代に培ったWEBサイト制作・運営の経験を評価され、東京のIT系の某上場企業から一次面接で即日内定を貰うも、迷ったあげく辞退し、大学卒業後はフリーランスとしてWEBサイトの運営・制作をしながら塾講師として大手塾で暫く勤務した後、教室長と共に個別指導塾2nd Roomを開業。
-
開校初月終了。
個別指導塾2nd Roomも開校して、初月である4月の全授業が昨日で無事終了となりました。ありがたいことに、開校初月から10人近くの生徒さんに通ってもらっています。(宮郷第二小、宮郷中、第一中、第二中、殖蓮中、樹徳高校など) 4/30(日)から5/7(日)までゴ... 教務主任 -
英単語を効率よく覚える3つの方法
前回の記事でも紹介したように、高校受験までに2,000語~2,500語前後を目安に、英検2級の取得や大学受験を視野に入れるのであれば、最低でも4,000語〜5,000語近くの英単語を覚えなければなりません。英単語を覚えるのが苦手という子は、なかなか多いと思い... 教務主任 -
書かずに覚える勉強のメリット、書いて覚える勉強のデメリット
今回は、書かずに覚える勉強のメリット、書いて覚える勉強のデメリットについて英単語の暗記を例に出していきますが、漢字や他の勉強(主に暗記科目)でも応用できると思いますので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。 【覚えるべき英単語の数】 突然... 教務主任 -
こまめに”丸つけ&直し”をした方が良い理由
中学に入ると、学校の先生から定期テストのたびに、ワークを解き、丸つけ&直しまでして提出することを求められると思います。 よく中学生がやりがちなのが、『テスト範囲のワークの問題を最初から最後まで解いてから、後で”丸つけ&直し”をする』と... 教務主任 -
『答えを見る = 悪』なのか?
何年も塾講師をしていると、『答えを見ること = 悪いこと』『答えを見ること = ズルいこと』と強く認識している子が時々います。 個人的には、それはちょっと違うと思います。(以前、同じ大学出身の友人に上記の話をした時にも、『逆に、答え見ないでどう... 教務主任 -
禍を転じて福と為す
先日、塾の教室の壁のフックが外れて時計(画像参照)が落下してしまい、表面のカバーが割れてしまいました。。。(現在は既に外れないものに付け替えたので、安心してください!) デザインを気に入っていたので、また、同じものを買いに行こうかと話し合って... 教務主任 -
開校、初授業、第1週目終了。
こんにちは。群馬県伊勢崎市連取町の個別指導塾2nd Roomの教務主任です! 4/3(月)の開校と初授業を経て、無事に第一週目が終了しました! 見ての通り、“塾らしくない”内装の当塾ですが、いざ授業が始まると、そこはもう、しっかりと”塾”でした。 当塾の授... 教務主任